2011年7月12日
報道関係各位
第3回ノベルなび大賞の募集開始!
――まちおこしゲームノベル「ノベルなび」――
京都フラワーツーリズム推進協議会(会長:御舘 統生)は、「ノベルなび」に掲載する小説作品を全国から募集します。
第3回ノベルなび大賞のテーマは、「京都」と「おもてなし」。両方のテーマが入っていれば、京都以外が物語の舞台でも構いません。実際に行ってみたくなるような素敵な小説をお待ちしています。
「ノベルなび」は、実在する場所を舞台にした短編小説をスマートフォン(iPhone)で読みながら、物語の舞台に実際に行って、物語の世界と観光を同時に楽しむ体験型のまちおこしノベルゲームです。

●公募内容
位置情報ゲームノベル「ノベルなび」に搭載する小説作品を募集
<募集詳細>
・日本国内の実在の場所(2箇所以上)を舞台にした小説作品
※実在する場所を必ず2箇所以上登場させ、その全てに主人公を移動させてください。読者が実際に舞台をめぐることを考え、1日で移動可能なものが望ましい。場所は観光地に限らず、飲食店や土産物屋、宿泊施設、駅などでも可。
選んだ場所については、グーグルマップによる位置情報(緯度経度情報)を記載してください。
・テーマは「京都」と「おもてなし」。(両方含めてください)。
・小説のジャンルは問わない。
・文字数は、6,000字程度。(※5500~7000字)
・受賞後に搭載しやすい用に改稿していただく場合があります。搭載作品の例はiPhoneをお持ちの方は、iPhoneアプリ「ノベルなび」をご覧下さい。
※【小説本文→物語の舞台1の地図→小説本文→物語の舞台2の地図→小説本文】という形でノベルなびに搭載されます。
<応募方法>
「ノベルなび」サイトより投稿してください。(※郵送での応募は受付けていません)
http://novelnavi.net/
※本文に題名、筆名、連絡先(メールアドレスと電話番号など、受賞時に連絡可能なもの)を付記してください。
<応募資格>
不問。ただし、未発表かつ日本語で書かれた作品に限ります。
<締切>
2011年9月30日 23:00
<審査基準>
従来的な小説作品の評価視点に加えて、「描かれた舞台に訪れてみたいかどうか」という視点も加味します。
<審査員>
我孫子武丸 「8の殺人」でデビュー、
サウンドノベルゲーム「かまいたちの夜」のシナリオライター
北野勇作 「かめくん」で第22回日本SF大賞受賞
遠藤徹 「姉飼」で第10回日本ホラー小説大賞受賞
小林泰三 「玩具修理者」で第2回日本ホラー小説大賞短編賞受賞
「海を見る人」で第10回SFマガジン読者賞国内部門受賞
「海を見る人」で第10回SFマガジン読者賞国内部門受賞
(※順不同・敬称略)
<賞>
・ノベルなび大賞 最優秀賞 (1名) 賞金10万円
・ノベルなび「ハイアット リージェンシー 京都」賞 (1名)
「お二人様をリージェンシー エグゼクティブ スイート 1泊2日にご招待」
有効期限は受賞日より半年間、事前予約が必要
・ノベルなび「JTB」賞 (1名)
「旅行券2万円」
・ノベルなび「うたづ情報ナビ」賞 (1名)
塩キャラメル 5袋入り
塩飴×2袋
・ノベルなび「沖縄県大阪事務所長」賞 (1名)
本場泡盛5年古酒 2本セット(5000円相当)
・ノベルなび「ベルツ」賞 (1名)
「商品券 10,000円」
京都府京都市右京区太秦堀ケ内町31−2
電話番号:075-882-1986
電話番号:075-882-1986
・ノベルなび「城南宮」賞 (1名)
「伏見のおいしいお酒」(5,000円相当)と
「神苑 源氏物語花の庭」拝観お二人様ご招待
・ノベルなび「森良扇子店」賞 (1名)
「京扇子 飾り扇セット」
森良扇子店:京都市東山区大和大路通五条上がる山崎町374
電話番号:075-561-2471
・ノベルなび「ソフトバンクモバイル」賞 (1名)
しゃべるお父さんBIGストラップ(1つ)
・ノベルなび「ソフトバンクテレコム」賞 (1名)
お父さんクリップ・ストラップ2(5つ)とお父さんマグカップ(1つ)
<スケジュール>
(1) 公募開始 2011年7月12日
(2) 締切り 2011年9月30日
(3) 発表 2011年10月末頃
(4) 授賞式 20011年11月5日(土)13:000~ 京都精華大学にて
<第3回ノベルなび大賞講演会>
ノベルなび大賞講演会で、ノベルなび大賞授賞式を開催します。
とき :11月5日(土) 13:00から
ところ:京都精華大学にて
●ノベルなびとは
京都を舞台にした恋物語など、全国各地域の優れた観光資源を活用した物語によって、新たな観光の魅力を発掘・発信し、地域への誘客を促進するプロジェクトです。
主人公が物語の中で移動する舞台はすべて実在し、GPS位置情報を持っています。現地の空気を感じながら小説を読み、物語の舞台を訪れることで、物語も観光もいっそう楽しむことができます。スマートフォン(iPhone)のGPS機能、地図、ウェブとの連携を利用した案内によって、見知らぬ場所でもスムーズに移動することができます。作品を読む、舞台を訪ねる、協賛店で消費(食べる、買う、泊まる、遊ぶなど)することでポイントを稼ぎ、ランキングを競っていくゲーム要素や、物語や観光地の感想を投稿や、ツイッターとの連携機能なども搭載しており、ユーザー同士のコミュニケーションも広がります。また、ノベルなびを楽しんだ人が今度は自分も物語を書き、ノベルなび大賞に作品を応募することができます。このように、ノベルなびは、ユーザー参加型のインターネットと実在の観光地をつなぐ新しい形の「まちおこし」です。
ノベルなび詳細 http://novelnavi.net/
●京都フラワーツーリズム推進協議会について
-京の四季の花の美しさを満喫していただき、また同時に地域の素晴らしい観光の魅力も味わっていただきたい-
・設立:2008年10月14日
・目的:京都の四季折々の花の開花状況や地域の観光の魅力などについて、外国人観光客を含めた多くの方々にリアルタイムに情報提供・案内を行い、観光誘客の促進と地域の振興を図っていきます。
・会員
社団法人京都府観光連盟、京都府、亀岡市、八幡市、社団法人宇治市観光協会、京都歴史回廊協議会、立命館大学、京都嵯峨芸術大学、ハイアット リージェンシー京都、近畿日本ツーリスト株式会社、エムケイ株式会社、中井タクシー、株式会社らくたび、ソフトバンクモバイル株式会社、オリンパス株式会社、フォン・ジャパン株式会社、京都フラワーツーリズム合同会社、日本システム開発株式会社
・オブザーバー
宇治市、城南宮、日産自動車株式会社
●「国民文化祭・京都2011」に協賛しています。

<本件に関するお問い合わせ先>
電話:075-8610534 担当:御舘